猫という家族との時間を作ってみませんか?~6月4日「戌猫縁日」開催~
2023/6/2
わたしの家族は現在1匹の猫と娘とで、3人暮らしです。
その猫なんですが、19歳で、彼女は年を重ね、現在は寝たきりの猫です。
なので介護しています。
彼女は「ごはん」「おしっこ」「触るな」の繰り返しでいつも「ニャー」と言っています。
ペットとの時間は家族との時間となり、日々が大切な時間になってきました。
そうはいっても、猫のシートを替えるのが億劫な日だってあります。
仕事が優先で「あれもしなくちゃ、、、あ、これやってない💦」など、ちょっとした猫との時間を面倒に思うのです。
そんな時間に追われている時は、管理をしないですることを書く「メモ宣言」をしてしまうこと。
仕事の全てを
・作業にする
・なにをするのか決める
と言う決めたことをメモにする時間!と考え作業を進めるのです。
すると気持ちが楽になって、仕事が進みます。
その時は、難しい&いろいろ考えなくてはいけない仕事にも手を付けましょうね!
「え?難しい仕事を作業の中に入れちゃうの?」と思いますよね?
難しい仕事は、作業の積み重なった統括的な事業になっている場合が多いのです。
事業になっていると全体を見てしまうため、難しさがアップして手を付けられない状況に。
そんなときこそ、事業として見ないで、作業として見ていきます。
「何がすぐにできるか」を考え、メモをすることが大切なんです。
それって仕事をしていると、責任があり、業務が重なることで管理ができない状況ともいえます。
そんなとき、「メモ宣言」は、仕事を進めた結果のでる時間を作れますよ!
わたしはそんな仕事の中に、介護の時間を組み込んでいます。
全体をまとめて考えずに、どこから作業ができるかのヒントがきっと見つかります。
執筆者:新潟県内で手帳術や時間管理術をご紹介している髙橋真由美
そして、テレビで動物との関係を提案している番組があるように、新潟では、動物、地球にやさしいエシカルな提案をしているイベントがあります。
ご紹介するのは、6月4日(日)開催の新潟動物ネットワーク(NDN)主催によるフェスティバル「戌猫縁日」。
動物愛護や動物福祉、そして地球にも優しいことをテーマに、子供から大人まで楽しめる内容になっています。
▼「成猫縁日」チラシ▼
